山陽九州地区における475系の活躍の記録

・475系登場
 鹿児島本線熊本電化(昭和40年10月1日)を契機に本州―九州間を結ぶ直通電車急行運転が計画された。475系150両を南福岡電車区に新製配置し歴史が始まった。

登場列車

列車名 運転区間
急行 有明 岡山―博多
急行 第1つくし
(上りは第2つくし)
大阪―博多
急行 第2つくし
(上りは第1つくし)
新大阪―博多
急行 山陽 広島―博多
急行 はやとも 名古屋―博多
準急 ぎんなん 博多―熊本

編成 (←大阪  博多→)

←K
クモハ475
J
モハ474
I
サハシ455
H  →
クハ455
←G
クモハ475
F
モハ474
E
サロ455
D
サロ455
C
サハシ455
←B
クモハ475
A
モハ474
@ →
クハ455

・昭和41年3月改正
「ぎんなん」など、走行距離100q以上の準急は急行へ格上げ。

・昭和41年10月改正
 第2つくしが不定期列車に格下げ、「山陽」が大阪まで区間変更。また「有明」が特急に格上げとなったため、「有明」スジは「しらぬい」に改称

・昭和43年10月改正
 博多大分間に急行「ゆのか」3往復登場。これに伴い編成を従来の6M6Tから6M4Tに変更、またローカル運用は4M3Tの7連運用も開始された。
 山陽―九州急行は広島−博多間急行「山陽」が「はやとも」に、名古屋−博多間急行「はやとも」が「玄海」に改称された。また編成が基本7両付属3両という形になったので季節急行「つくし」の付属編成を別府行(上りは大分始発)の急行「べっぷ1号」とした。

←I
クモハ475
H
モハ474
G  →
クハ455
←F
クモハ475
E
モハ474
D
サハシ455
C
サロ455
←B
クモハ475
A
モハ474
@ →
クハ455

・鹿児島電化
 昭和45年10月改正で457系新製32両を鹿児島運転所に配置。南福岡からも42両転入により鹿児島に74両配置される。
 博多−西鹿児島間に急行「かいもん」、熊本−西鹿児島に急行「そてつ」が登場。(共に基本編成の7連)

・新幹線岡山開業
 昭和47年3月改正で急行「玄海」の名古屋−岡山間の廃止。
「つくし」下り2号、上り1号は新大阪−岡山間を廃止、岡山−博多間を定期列車に変更。
「べっぷ」は定期列車になり、「つくし」下り1号、上り1号に併結し、赤穂線経由となる。
熊本→大分間に「ゆのか」下り1本を増発、「ぎんなん」下り2号(423系)、上り1号は、博多−大分間を延長した。これによって「ぎんなん」は下りのみとなった。
「かいもん」は、大分→熊本間を延長した。
「はやとも」「ぎんなん」ビュッフェ営業廃止。
新大阪−宇野間に季節列車「鷲羽」下り2号、上り1号新設。

列車名 運転区間
急行 つくし1号 大阪―博多
急行 べっぷ1号 大阪―大分
急行 玄海 岡山―博多
急行 はやとも 広島―博多
急行 ぎんなん 博多―熊本
急行 ゆのか 博多―大分
急行 かいもん 博多―西鹿児島
急行 そてつ 熊本―西鹿児島
急行 鷲羽 新大阪−宇野

・昭和48年10月改正
 南福岡電車区から大分電車区へ35両転属、鹿児島へ44両転属。
 「べっぷ」1号、「ぎんなん」廃止。「つくし」1号は全区間10輌で運転。
 下り「ゆのか」1号は博多→大分間に短縮。上り「かいもん」1号+下り「ゆのか」3号→「かいもん」1号。
 「そてつ」博多−熊本間延長、「かいもん」下り1号、上り2号となる。
 「かいもん」「ゆのか」ビュッフェ営業廃止。
 「鷲羽」臨時列車に格下げ。

・昭和48年12月改正
 「つくし」ビュッフェ営業廃止。

・昭和49年4月改正
 「ゆのか」下り2号、上り2号、特急格上げ。

・新幹線博多開業
 昭和50年3月改正で山陽急行全廃。九州内続々登場増発

列車名 運転区間
急行 ぎんなん 博多―熊本
急行 ゆのか 門司港/熊本・博多―大分
急行 日南 門司港/小倉/別府―宮崎
急行 かいもん 博多/熊本―西鹿児島

運転区間については一部不明
編成は6連、7連、10連が存在
 10連・・ぎんなん下り2,4,8号、上り1,5,8号、ゆのか下り2,5,7号、上り2,4,7号
 6連・・・ぎんなん下り9号、上り3号、ゆのか下り3,8号、上り3,8号
 これ以外の列車は全て7連

博多乗り入れ「ゆのか」は下り2,3,5,6号、上り2,3,4,6号

←E
クモハ475
D
モハ474
C  →
クハ455
←B
クモハ475
A
モハ474
@ →
クハ455

※クモハモハユニットは457系も混在

←F
クモハ475
E
モハ474
D
サハシ455
C
サロ455
←B
クモハ475
A
モハ474
@ →
クハ455

※クモハモハユニットは457系も混在

←I
クモハ475
H
モハ474
G  →
クハ455
←F
クモハ475
E
モハ474
D
サハシ455
C
サロ455
←B
クモハ475
A
モハ474
@ →
クハ455

※クモハモハユニットは457系も混在

・昭和53年10月改正、サハシ455運用離脱。
 編成は基本6連+付属3連に統一
 「かいもん」1往復熊本−西鹿児島間普通格下げ、「ぎんなん」下り1本廃止。

←H
クモハ475
G
モハ474
F  →
クハ455
←E
クモハ475
D
モハ474
C
サロ455
←B
クモハ475
A
モハ474
@ →
クハ455

※クモハモハユニットは457系も混在

・日豊本線全線電化
 昭和54年10月改正で宮崎−西鹿児島間に急行「錦江」登場

・昭和55年10月改正
 急行「ぎんなん」「かいもん」廃止(特急”有明”に格上げ)、急行「ゆのか」4往復、「日南」1往復は残る。
 大分の52両が鹿児島へ転属

・昭和57年11月改正
 「ゆのか」「日南」廃止(特急”にちりん”に格上げ)


H17.1123一部文章修正



鹿児島工場80周年記念の公開時に鹿カコGk5にファン提供によるヘッドマーク付での撮影会が行われた。
撮影:鹿児島総合車輌所 2001/10/14

BACK